Apple現行機種の中で最安価のiPhoneSE2(第二世代)。その上、チップはiPhone11と同じA13を搭載しているというコスパ最高なスマホです。
私は、1年とちょっとiPhoneSE初代を使っていたのですが、つい最近、iPhoneSE2に買い替えたのでレビューしようと思います。
1ヶ月ほど使ってみた結論は「買い替えて良かった」です。
- 1ヶ月使ってみた感想
- 心配していた本体サイズは杞憂だった
- サクサク動作きもちぃ〜
- 指紋認証のスピード早すぎ
- ブレ少なくて動画キレイに撮れる
- 電池持ちは思ったほど悪くない
- 月々のコスト変わらず
- 1ヶ月前の自分に伝えたいこと
1ヶ月使ってみた感想
iPhoneSE2を1ヶ月使ってみて感じたことは以下の6つです。
- 本体サイズ気にならない
- サクサク動作
- 指紋認証早すぎ
- 動画ブレ少なく撮れる
- 電池持ち思ってたほど悪くない
- 安いは正義
心配していた本体サイズは杞憂だった
iPhoneSE初代(以下:初代)からiPhoneSE2(以下:SE2)に買い替えるにあたって、1番気がかりだったのが本体の大きさでした。
というのも、初代を1年以上使っていて、とてもしっくりくるサイズだったから(SE2は高さが約1.5cm、幅が約1cm大きい)。
で、実際に1ヶ月使ってみてどうだったか。結論から言うと、心配していたほど大きさは気になりませんでした。
両機を同時に手に取って比べれば、確かにSE2は大きく感じるし、重さもある。
でもだからと言って日常的に、操作しづらいとか、持ち運びにくいとか、そういうのは感じないです。
むしろ画面が大きくなって動画とかネットが見やすくて嬉しい。住めば都ってやつですね。
サイズだけ見るとiPhone12 miniも良いなと思いましたが、SE2より3万円ほど高い。
サイズ以外のスペック差も、その価格には含まれている訳ですが、ハードユーザーでもない私は、そこにそこまでのお金を払う価値はないと考え選択肢から外しました。
ということで、サイズの心配を抱えたままSE2の購入に踏み切った訳ですが、結果的にそれは杞憂に終わり、今は良い買い物をしたと思っています。
サクサク動作きもちぃ〜
初代を使っていて動作が遅いと思ったことはありませんでした。ただ、比較すればやっぱりSE2がサクサク動く。
TwitterやLINEのアプリを開く時、動画の読み込み、ウェブサイトの表示など、ファーストインプレッションで「早っ」となりました。初代との差を感じることができます。
チップを比べただけでも、A9(初代)とA13(SE2)で4世代分の差がありますからね。
私はゲームなんかはやりませんし、ハードユーザーではないので、処理の速さにそこまで重きを置いている訳ではありませんが、サクサク動くのは使っていてやっぱり気持ちが良いものです。
指紋認証のスピード早すぎ
速いと言えば、ホームボタンの指紋認証の反応が早くて驚きました。体感では初代の2倍くらい早い。
早すぎてホームボタン押した瞬間にロック解除されます。ロック画面でカメラ立ち上げたいのに認証早すぎて間に合わないくらい。初代と比べてとにかく早いので、煩わしさは皆無。快適ですね。
外出時にマスクが欠かせなくなった今、指紋認証はやはり便利です。
ブレ少なくて動画キレイに撮れる
カメラ機能は、手振れ補正がパワーアップしたのと、ポートレートモードが追加されました。
ポートレートモードは、試しに使ってみましたが、なんだかわざとらしくてあまり好きではないです。多分、もうほとんど出番は来ないと思われます。
それに比べて、手振れ補正は良い。撮影した動画を見てみて、ブレの少なさにちょっと驚きました。初代で撮ったものと見比べてみたら違いが一目瞭然。
最近、子供が生まれたので、こちらはこれから重宝しそうです。
電池持ちは思ったほど悪くない
バッテリー持ちは、体感で初代の1.5倍くらいかな。実際のスペック的にはそこまで容量が増えている訳ではないみたいです。
Apple公式のスペック表を見比べてみても、どちらも動画再生が最大13時間になっているし、音声の再生にいたってはSE2のが10時間ほど下回っています。
でも、どういう訳か、実際に使ってみて、初代より電池持ちは良いと感じます。
チップが新しくなって、バッテリー関係が最適化されているのでしょうか。ちょっと良く分かりませんが、とにかく体感では電池持ちが悪いとは思いませんね。
電池持ちの悪評をネットで散見していたので覚悟していたのですが、そんなに悪くないじゃんって感じ。
あと、まだ試せていないのだけど、ワイヤレス充電を早くやってみたい。初代にはなかった機能。便利そうです。
月々のコスト変わらず
初代はUQモバイルで運用していましたが、SE2は楽天モバイルにしました。
[初代の運用]
スマホ:UQモバイル(約2000円)
Wi-Fi:JCOM(約4000円→夫婦で使っているので1人当たり約2000円)
ーーーーーーーーーーーー
月々の支払い合計金額:約4000円
↓↓↓
[SE2の運用]
スマホ:楽天モバイル(1年無料)
Wi-Fi:楽天ひかり(1年無料)
※予定変更、ひかり契約しないで行けるか試してみます
SE2本体:Apple(約50000円→12ヶ月分割で1ヶ月あたり約4000円)
ーーーーーーーーーーーー
月々の支払い合計金額:約4000円
今まではUQモバイルとJCOMで、月々の通信費が約4000円ほど(妻と2人分の料金を1/2にして算出)でしたが、楽天にすることによって、それが0円に。
SE2の本体はAppleにて約50000円で購入。これを12カ月(1年)で割ると、1カ月の支払いが大体4000円ほどになるので、月の支払い額をほとんど変えることなくSE2を手に入れることができる計算です。
これは、現行のスマホの中でも群を抜いて安価なSE2だからできること。
(宣伝ぽくなってしまうので小さな声で言いますが、楽天モバイル契約で楽天ポイントが付与されるので、それをそのまま本体代の支払いに当てれば、支払い額はさらに安くなります)
一応、楽天モバイルの使用感も書きますが、1ヶ月使ってみて特に不満なところはありません。回線速度も遅いと思ったことはない。
自分の行動範囲が楽天回線エリアなので、データ量も減らずに済んでます。データ量を気にしなくて良いというのはそれだけでちょっと安心です。
1ヶ月前の自分に伝えたいこと
長々と感想を並べましたが、何が言いたいかって、とにかく買って良かったってこと。
1ヶ月前の、サイズのことを心配していた自分に「サイズは心配ないよ、買った方がいいよ!」って言ってポンッと背中を押してやりたい気分です。