最近、粒ガムを良く食べます。コンビニとかに良く売ってる10〜15粒くらいがパッケージされたものをいちいち買うのは面倒なので、ボトルタイプを買うのですが、いかんせん携帯するのに適さない。
バックを常に持っているのならそこまで問題ではないのかもしれませんが、手ぶらでポケットにボトルガムを入れて持ち歩く訳にはいきません。不自然な膨らみを演出してしまうので。
携帯にぴったりのケース発見
不自然な膨らみの演出は避けたい。どうしようか、と思っていたら見つけました。
これ。無印良品に売っていた『EVAクリアケース・ミニ』という商品。
いつもポケットに入れているので、少し傷付いていますが。
EVAクリアケース・ミニ 約85x73mm 通販 | 無印良品
この中に毎回5〜6粒と包み紙を入れて家を出ます。小さくて薄いのでポケットに入れてもかさばりません。もちろん不自然な膨らみを演出することは皆無。スタイリッシュにガムを持ち歩けます。
ガム携帯に最適な素材
商品名にある『EVA』って何だろうと思ったら、素材の名称なんですね。アニメの影響ではないみたい。
上記サイトによれば、優れた耐久性と安全性を兼ね備えている様子。
耐久性や耐候性にも優れ、水分にも強く撥水がよく水回りの使用にも耐え、 耐オゾン性に優れ紫外線にも強く劣化しにくい素材です。
環境ホルモンを含まない安心素材で赤ちゃんやペットが誤って口に入れても安全です。 赤ちゃんの玩具にも使用されており、安全面においても優れています。
ガムを携帯する為に生まれたような素材と言っても過言ではないような、そうでもないような。まあ、過言ですね。
ガムを入れる場合の注意点
ただ、若干の問題点がありまして、先程リンクした無印良品公式サイト、商品ページの使用方法の欄に
袋に液体物や食品を直接入れないでください。
との記載があります。
「液体物や食品」と一緒くたに書かれていることから、何か水気の多いもの、例えば高野豆腐とかを入れて煮汁など液体が漏れてしまうことを防ぐための注意喚起と予想できますが、一応ガムも食品ではあるので、これを読んだ時に心配性の私は「うっ」となりました。
「うっ」となりながらも、心配性と同時に適当な私は、ひと月ほど前からこのケースにガムを入れて携帯しています。もちろん問題は起きていません。ガムは汁気が無いからでしょうか。
しかしながら、公式の使用方法の欄に上記のような注意書きがあるので、ここまで書いておいて(読んでもらって)なんですが、ガムを入れて携帯する場合は自己責任でお願いします。心配なんです。
それでは。